Fashion Tech News

【公式サイトをリニューアルしました】https://fashiontechnews.zozo.com/

Fashion Tech News

【公式サイトをリニューアルしました】https://fashiontechnews.zozo.com/

    記事一覧

    Lumen CoutureのLEDを導入したコレクション

    服が光るというのはファッションテックならではの新たな要素だ。ファッションに光という表現を加えることで、より世界観や思想を表現できる。以前紹介したAsher Levineも、…

    7

    スマートコミュニケーションを用いた新たなオンラインサービス「inside」の可能性

    ケリンググループをはじめとした数々のラグジュアリーブランドを顧客にもつライブチャットサービス「inside(インサイド)」。オンラインでの顧客行動を可視化する当サービ…

    10

    PANGAIAの徹底的なビーガンテクノロジーによる花びらダウン「FLWRDWN™」

    昨今、ファッションブランドは環境への配慮が当たり前に求められる。なかでも一部のブランドは、思想として環境への配慮を徹底している。以前紹介した、サステナブルの思想…

    7

    「SNAPBOARD」と「futureshop」の連携による実店舗とECサイトの好循環

    販売促進サービスSNAPBOARD(スナップボード)が、SaaS型ECサイト構築プラットフォームfutureshop(フューチャーショップ)との連携を開始。 futureshopの利用者は手軽にSNA…

    13

    使わない服はもう無くなる?トレジャー・ファクトリーとクローゼットアプリ「XZ」が協業を発表

    リユースショップ「トレジャー・ファクトリー」がオンラインクローゼットアプリ「XZ(クローゼット)」との資本業務提携契約を発表。XZのアプリ内にトレジャー・ファクトリ…

    14

    中国のフリマアプリ2大巨頭「Idle fish」と「Zhuan Zhuan」の違いとは?

    中国最大のフリマアプリ「Idle fish」とは?「Idle fish(アイドルフィッシュ 中国名:闲鱼)」は、日本の「メルカリ」や「ラクマ」と同じ立ち位置にいる中国最大のフリー…

    66
    Lumen CoutureのLEDを導入したコレクション

    Lumen CoutureのLEDを導入したコレクション

    服が光るというのはファッションテックならではの新たな要素だ。ファッションに光という表現を加えることで、より世界観や思想を表現できる。以前紹介したAsher Levineも、光に可能性を見出して素晴らしいプロダクトを生み出している。今回紹介するLumen Couture(ルーメン・クチュール)の新たなコレクションは、そのような光を使ったファッションテックの新たな領域である。

    Image Credi

    もっとみる
    スマートコミュニケーションを用いた新たなオンラインサービス「inside」の可能性

    スマートコミュニケーションを用いた新たなオンラインサービス「inside」の可能性

    ケリンググループをはじめとした数々のラグジュアリーブランドを顧客にもつライブチャットサービス「inside(インサイド)」。オンラインでの顧客行動を可視化する当サービスはゲームチェンジャーとも称され、eコマースにおいて企業にも顧客にも献身的なコミュニケーションを実現している。今回、「inside」の母体であるオーストラリア発祥のPowerfront(パワーフロント)社の共同創業者であり、現在CEO

    もっとみる
    PANGAIAの徹底的なビーガンテクノロジーによる花びらダウン「FLWRDWN™」

    PANGAIAの徹底的なビーガンテクノロジーによる花びらダウン「FLWRDWN™」

    昨今、ファッションブランドは環境への配慮が当たり前に求められる。なかでも一部のブランドは、思想として環境への配慮を徹底している。以前紹介した、サステナブルの思想と技術を推し進めるAllbirdsなどはその代表例だろう。

    今回は自然に徹底的にフォーカスし、自らをヴィーガンテクノロジーと名乗るPANGAIA(パンゲア)と、新たに発表された「FLWRDWN™」を紹介する。

    自然に寄り添う素材
    「全て

    もっとみる
    「SNAPBOARD」と「futureshop」の連携による実店舗とECサイトの好循環

    「SNAPBOARD」と「futureshop」の連携による実店舗とECサイトの好循環

    販売促進サービスSNAPBOARD(スナップボード)が、SaaS型ECサイト構築プラットフォームfutureshop(フューチャーショップ)との連携を開始。
    futureshopの利用者は手軽にSNAPBOARDを導入し、コーディネートスナップでの集客や販売、分析が可能になる。
    今回は、SNAPBOARDのサービスの特徴と今回の連携により実現することを紹介していく。

    SNAPBOARDとは?

    もっとみる
    使わない服はもう無くなる?トレジャー・ファクトリーとクローゼットアプリ「XZ」が協業を発表

    使わない服はもう無くなる?トレジャー・ファクトリーとクローゼットアプリ「XZ」が協業を発表

    リユースショップ「トレジャー・ファクトリー」がオンラインクローゼットアプリ「XZ(クローゼット)」との資本業務提携契約を発表。XZのアプリ内にトレジャー・ファクトリーのサービスを連携させることで、XZのユーザーは使用頻度の低いアイテムをトレジャー・ファクトリーに売却できるようになる。そしてトレジャー・ファクトリーは利用顧客の増加・買取チャネルの拡大を進め、サステナブルなエコシステムの実現を目指すと

    もっとみる
    中国のフリマアプリ2大巨頭「Idle fish」と「Zhuan Zhuan」の違いとは?

    中国のフリマアプリ2大巨頭「Idle fish」と「Zhuan Zhuan」の違いとは?

    中国最大のフリマアプリ「Idle fish」とは?「Idle fish(アイドルフィッシュ 中国名:闲鱼)」は、日本の「メルカリ」や「ラクマ」と同じ立ち位置にいる中国最大のフリーマーケットアプリだ。元々は、中国のオンラインショッピングサイト、「タオバオ(中国名:淘宝)」内の中古取引用サービスだった「淘宝二手(タオバオ中古品)」から始まり、2014年から「タオバオ」から分離。現在は、アリババグループ

    もっとみる