Fashion Tech News

【公式サイトをリニューアルしました】https://fashiontechnews.zozo.com/

Fashion Tech News

【公式サイトをリニューアルしました】https://fashiontechnews.zozo.com/

    記事一覧

    デジタルミラー「MYCLO」を丹青社が開発、試着姿を撮影して商品比較

    2019年4月16日、丹青社が店舗で商品を試着した姿を撮影・比較・保存し、スマートフォンから履歴にアクセスできるデジタルミラー「MYCLO(マイクロ)」を開発したことを発表…

    21

    【体験レポ】H&Mのスタイリングアドバイスサービス「Itsapark」を体験!ファッション版SNSになれるか?

    以前紹介した、H&Mのスタイリングアドバイスサービス「Itsapark」β版。H&Mに選ばれたファッショニスタやユーザーからアドバイスをもらえるサービスです。スタイリングのヒ…

    6

    ディオール、インスタグラムのARフィルターを使ってストーリー上でバーチャルフィッティングを提供

    2019年2月26日Dior(ディオール)がInstagram(インスタグラム)とThe Mill(ザ・ミル)が共同開発したARフィルターを使用したサービスを発表。Instagramのストーリー上で、2019…

    8

    落合陽一らのDeepWearプロジェクト最新版、機械学習の生成画像の質はパタンナーにあまり影響せず

    BalenciagaやMicrosoftなどアパレルの分野で機械学習を取り入れる取り組みや研究はよく行われてきた。しかし、デザイン画は作成できても、それを元に実際に服を作れるかど…

    23

    VRでアパレルの廃棄問題を解決?Psychic VR LabのSTYLY

    アパレル業界が抱える大きな構造問題のひとつに「廃棄問題」がある。 日本経済新聞によると、日本国内だけでも年間100万トンもの衣料品が廃棄され、焼却処分されていると…

    9

    インスタグラム内で買い物が完結?決済までできるチェックアウト機能が追加

    Instagramによると毎月1億3000万人以上の人々がショッピング機能のついた投稿をみているそうだ。 ZOZOTOWNのInstagramアカウントでもショッピング機能を導入して1ヶ月で約…

    11
    デジタルミラー「MYCLO」を丹青社が開発、試着姿を撮影して商品比較

    デジタルミラー「MYCLO」を丹青社が開発、試着姿を撮影して商品比較

    2019年4月16日、丹青社が店舗で商品を試着した姿を撮影・比較・保存し、スマートフォンから履歴にアクセスできるデジタルミラー「MYCLO(マイクロ)」を開発したことを発表。
    丹青社は施設の内装や展示物などの制作を行う会社で2020年度中に50店舗へのMYCLO導入を目標にしている。

    Image Credit : 丹青社

    「着る、撮る」の2ステップで商品の比較がすぐできるMYCLOでは高解像度

    もっとみる
    【体験レポ】H&Mのスタイリングアドバイスサービス「Itsapark」を体験!ファッション版SNSになれるか?

    【体験レポ】H&Mのスタイリングアドバイスサービス「Itsapark」を体験!ファッション版SNSになれるか?

    以前紹介した、H&Mのスタイリングアドバイスサービス「Itsapark」β版。H&Mに選ばれたファッショニスタやユーザーからアドバイスをもらえるサービスです。スタイリングのヒントをもらえるということで、今回はどんな体験ができるのか、実際に試してみました!

    Itsaparkの機能は主に3つ①Explore:流れてきたフィードを遡ってスタイリングをチェックできる
    ②Find:知りたいスタイリングや使

    もっとみる
    ディオール、インスタグラムのARフィルターを使ってストーリー上でバーチャルフィッティングを提供

    ディオール、インスタグラムのARフィルターを使ってストーリー上でバーチャルフィッティングを提供

    2019年2月26日Dior(ディオール)がInstagram(インスタグラム)とThe Mill(ザ・ミル)が共同開発したARフィルターを使用したサービスを発表。Instagramのストーリー上で、2019年春夏コレクションの新作をバーチャル試着できる。

    The Millは広告向け特殊エフェクトを提供する会社。Diorのフィルターは発表してから1週間で260万以上のインプレッション、220万以

    もっとみる
    落合陽一らのDeepWearプロジェクト最新版、機械学習の生成画像の質はパタンナーにあまり影響せず

    落合陽一らのDeepWearプロジェクト最新版、機械学習の生成画像の質はパタンナーにあまり影響せず

    BalenciagaやMicrosoftなどアパレルの分野で機械学習を取り入れる取り組みや研究はよく行われてきた。しかし、デザイン画は作成できても、それを元に実際に服を作れるかどうかや、服の製造の上流から下流まで全てを機械化する取り組みに関しては疑問がもたれていた。

    服の製造を全て機械化できる可能性はどれくらいあるのだろうか?また、そのためにどういったことをしていく必要があるのだろうか?

    生成

    もっとみる
    VRでアパレルの廃棄問題を解決?Psychic VR LabのSTYLY

    VRでアパレルの廃棄問題を解決?Psychic VR LabのSTYLY

    アパレル業界が抱える大きな構造問題のひとつに「廃棄問題」がある。

    日本経済新聞によると、日本国内だけでも年間100万トンもの衣料品が廃棄され、焼却処分されているという。
    毎年大量の衣料品が処分されていることの背景には、アパレル市場の縮小と供給量の増加があるようだ。バブル期に15兆円あった日本のアパレル市場は2016年までに10兆円へと3分の2に縮小した。一方で、供給は40億点と倍増している。需給

    もっとみる
    インスタグラム内で買い物が完結?決済までできるチェックアウト機能が追加

    インスタグラム内で買い物が完結?決済までできるチェックアウト機能が追加

    Instagramによると毎月1億3000万人以上の人々がショッピング機能のついた投稿をみているそうだ。

    ZOZOTOWNのInstagramアカウントでもショッピング機能を導入して1ヶ月で約6~7割のユーザーが購入サイトを訪問したという結果が出ている。Instagramの購買に与える影響は計り知れないといえるだろう。

    その中で、今回決済機能を付け加えたことは、「見る、比べる、買う」という購買

    もっとみる