「次世代型自動販売機」でコスメを売るサービスを始めた理由と反響
コロナ禍において、人と接しないで買い物ができる非接触型のサービスが拡大している。新型コロナウイルスの感染拡大が本格化した2020年に、非接触型であり、日本人にとっても馴染みのある自動販売機でコスメを売るサービスが誕生した。それが株式会社PRENOの次世代自動販売機「PRENO」である。
今回は「PRENO」の誕生経緯や開発背景について、同社の代表取締役である肥沼さんに話を伺った。
※全文はこちらからご覧ください
① 商品企画から販売チャネルの開拓まで
肥沼さんは元々前職で「BEAUTYCON」という世界最大級の美容フェスティバルを日本に持ち込み、展開した責任者でもあった。そのイベントを実施した際にアメリカと比べ日本のコスメ店頭販売が窮屈と感じたことが「PRENO」開発のきっかけになったという。
「日本の店頭は接客がメインですが、いい言葉でいえば丁寧、別の言葉でいえば過剰なので不快な思いをする人も少なくないのではと考えました。そこで誰にでも気軽に、平等に購入できる場所を作りたいと思い、次世代自動販売機の事業を始めたのです」。
次世代自動販売機「PRENO」はメーカー向けにカスタマイズした自動販売機の製造販売と、自社で自動販売機を設置して物販をする2つのモデルで事業を行っている。つまり、商品企画から販売チャネルの開拓まですべてのプロセスを「PRENO」では自社で行っているのだ。通常の機械メーカーでは機械は作れても、自動販売機で販売する商品は作れない。また、設置する場所に関してもコネクションがないと難しいケースもある。「PRENO」の場合は自社で一貫して行っているため、その点が大きな強みとなっているという。
店舗やブランドからも「今まで活用できていなかった場所でマネタイズできるのはよい」「そもそも人件費がかからない」「コロナ感染リスクも減らせる」などといったポジティブな声が寄せられたとのこと。
② 日本コスメEC市場の今後
このようなサービスを提供しているなかで、日本のコスメのEC市場についてはどう感じているのだろうか。
「日本のコスメECはコロナの影響もあり新規参入が続いたので、今年ぐらいから実質淘汰される段階になるのではないかと考えています。プチプラだとeBay Japanが運営するQoo10が価格競争力が強く、ラグジュアリーはZOZOのようなECが強いのではと思います。ただ正直、日本のスタートアップに対してビューティーテックへの期待はあまり感じられません。ただし、アジアならではの着想であればニーズがあり、まだ食い込む余地があるのではと思っています」。
Fashion Tech News では、今後もファッションやそれにまつわる記事を配信してまいります。