見出し画像

オンワードホールディングスが取り組む「職人のモノづくり」を支えるサービス

※全文はこちらからご覧ください

コロナ禍によって、様々な企業がインターネットを使用した新たなサービスを展開するようになってきた。とりわけECサイトでは、取り扱う商品の魅力やSDGsへの配慮がアピールされるようになり、生産者と使用者が共に手を取りあって、より良い社会を目指そうとする動きが出てきた。

そのような状況のなかで、新たに職人のモノづくりを支えるサービスが展開された。それが株式会社オンワードホールディングスの「CRAHUG(クラハグ)」である。

今回、株式会社オンワードデジタルラボのプロジェクトリーダー酒見ひばりさんに「CRAHUG」の取り組みと、日本の職人を取り巻く環境についてお話を伺った。

① 日本の職人を支える取り組み

画像1

昨今のコロナ禍の影響で、EC市場の拡大やデジタルコミュニケーションの急速な進化がもたらされた。その結果、モノづくりを担う生産者と利用者がシームレスに繋がっていく時代が実現してきている。この流れを受けて、株式会社オンワードホールディングスもさらなる成長に向けて、従来取り扱ってこなかった商品や新たな販売方法に取り組み始めた。

2021年8月、公式通販サイト「オンワード・クローゼット」のプラットフォームを活用しながら、日本のモノづくりにフォーカスした新しいプロジェクトが立ち上がった。それが「CRAHUG」である。日本の様々な地域で手間暇かけて創り出されたモノにスポットを当てることで、新たな商品やユーザーとの出会いがもたらされることが期待されている。

クリエイティブディレクターは、株式会社KAJIHARA DESIGN STUDIO代表の梶原加奈子さんが務めている。きっかけは、株式会社オンワードホールディングスの保元道宣社長との出会いにあった。梶原さんが長年取り組まれてきた日本の産地をサポートする活動に共感し、それをさらに大きなものになるよう社内で体制を作り、事業化に至ったとのこと。

② 「CRAHUG つくるにふれる。くらすはつづく。展」の試み

iOS の画像

展示会では、ディレクターの梶原さんの想いが語られるムービーや各工場が進めているSDGsへの取り組みが紹介されている。地元の農家と組んで作られた地産地消の無添加コスメを始め、残糸や廃棄するはずの生地を新しい製品へアップサイクルした商品開発、また汚染水を出さない環境に配慮した生産背景など、まだまだ知られていない作り手の取り組みを取材し、発信している。

今回の京都での展示会では、製品展示のほかに、京都・丹後にある2社の織工場と企画した「&CRAHUG」のOBORO collectionクッション展示も行われた。「&CRAHUG」は、工場とともに作る「CRAHUG」オリジナル企画である。「CRAHUG」と工場だけでなく、異業種の工場同士のコラボレーションやお客様からのアイデアを元に工場が新しい開発を行うなど、様々な出会いがクロスすることで新しい商品を生み出していく。

③ 今後の可能性

同社は、日本の小さな工場で作られた商品が遠い海外の地で使用される機会を創造していきたいという思いを持っている。

その第一歩として、アジア圏の越境ECにも参入していく予定があるようだ。海外に向けては日本の工場をアピールしながら、日本国内での認知度も高めていくという。WEBジャーナルやFACTORY LISTの拡張に加え、SNSの活用を通じて新しい情報が発信されていくという。

Fashion Tech News では、今後もファッションやそれにまつわる記事を配信してまいります。